« 2008年11月16日 - 2008年11月22日 | メイン | 2008年11月30日 - 2008年12月6日 »
みんなが左を向いてたって、見たい方向を見る。
だってヤツらとは違うのかもしれないのだから...
晴海大橋の架橋工事以来、何かと気になっているクレーン船。実はアレから、マリンスタジアムや自宅からもよく見かけることに気づきました。
先週末も、マリスタからクレーン船が入港してるのに気づきました。
今回はついでに前から一度乗ってみたかった千葉港の遊覧船に乗ることにしました。この千葉港の遊覧船、そんじょそこらの遊覧船とはワケが違います。千葉港は純然たる工業港でいわゆる風光明媚とは言いがたい。つまり横浜港などと違って見える光景は工場ばっかりなんですよね(またその辺りにそそられるコアなファンがいるのですけど)
続きを読む "千葉港クルーズ" »
今年映画化されたクライマーズハイ。横山さんの本は今まで読んだことが無かったのですが、「半落ち」や「出口のない海」等、続々と映画化されるに当たって読んでみました。
話はあの日航機墜落事故を題材に、地元新聞の記者である主人公が、事故時と事故から十七年後との二つの時間軸を交差させながら進みます。
さすが元新聞記者だけあって、話の構成や文章力は素晴らしく、著者自身が体験したであろう”修羅場”の雰囲気がぐいぐいと伝わってきます。
続きを読む "クライマーズ・ハイ / 横山秀夫" »
木曽に行った時、途中の道の駅で買った謎の野菜
一応、袋には大辛なんばんと書いてありますが、ググってもそれらしきものが出てこない。なんばん=とうがらしという位は推測できますけどね。
続きを読む "謎の野菜" »
昨年に引き続き今年も南木曽のきこりの家に行ってきました。生憎の天気でしたが、晴れていないからかな?寒さはそれほどでも無いのが救い。いやー本当に寒い時は痺れまくりですから。
紅葉もちょうどバッチリ、後は雨さえ降らなければなぁ...
続きを読む "木曽路'08" »
昨晩は近所で開催されたイベント、夜灯(よとぼし)を見に行ってきました。
夜灯(よとぼし)とは、昔、海が埋め立てられていないこの辺りが別荘地であった頃、カンテラの灯りを頼りに夜行う、遊びの漁のことです。
それが一昨年、千葉大生の発案で地域振興のイベントとして、復活しました。もちろん海は埋め立てられ、海岸線は遠く離れてしまいましたから、カンテラを並べて灯りの記憶だけでも呼び戻しましょうというもの。
続きを読む "夜灯(よとぼし)" »
ジオキャッシングとはGPSを使ったハイテク宝探しゲームです。
国内には約5600個、全世界では120万個の宝が隠されています。GPSがなくても大丈夫、iPhoneやAndroid端末、WM端末だってできますよ。
さあLet's Challenge! 詳細はこちら
東野 圭吾: マスカレード・ホテル
★ジオキャッシング
最近のコメント