« 2008年1 月 | メイン | 2008年3 月 »
久しぶりに洗車しました。
いや、年が明けてからGSで洗車機にはかけたのだけど、 リヤワイパー有りの設定にしたらリヤハッチの部分がまったく洗えていませんでした。 もちろん後で綺麗に拭きあげれば良かったのだけど...
そうこうしているウチに関東でも雪が降り、ウチのぷー(車のことね)はドロドロになっちゃいました...orz あまりにも酷すぎるのでとうとう洗車をしたというワケです。
続きを読む "ぴっかぴか" »
川上弘美さんの本は結構好きで読んでいるのですが、 この本はなんともコメントしがたい... 一応日記と銘打ってはいますが、ホントに日記?
あとがきで「五分の四は本当のお話です」と書いてあるけど、「五分の四が創作じゃないの?」と感じちゃいます...笑
でもこの本に野暮な突っ込みはナシ! 「目くじら立てずに川上弘美ワールドを楽しみましょうよ」そんな感じの本ですから。
続きを読む "東京日記-卵一個ぶんのお祝い" »
せっかく旭市まで行ったのだからと、鴨料理食べて帰るのじゃなくて東総エリアをウロウロしてきました。 まずは旭市内にある龍福寺から。
ここは不動明王を祭った下総台地の断崖近くに作られたお寺で、岩井の滝不動の別名を持ちます。
続きを読む "龍福寺と飯高壇林" »
連休に千葉県旭市へ行ってきました。 何をしに行ったかというと、創業200年という鴨料理の老舗「嘉儀屋」へ、鴨を食べに行ったのです。
12月から3月にかけての冬場は、真鴨の狩猟シーズン。 美味しい鴨料理が食べられるって訳です。昨年ひょんなことから、この辺りでは鴨料理を出すお店が多いと知り、 一度食べて見たかったんですよね。
続きを読む "美味しいカモ" »
だんだんと、春が近づいて来ていますね。 先週もアップした近所の河津桜、蕾がだいぶ大きくなりました。
今週中にほころびそうな感じです。 どの木から咲くか、毎年大体の順番は決まってますが、今年もそうかな?
続きを読む "春のあしおと" »
「ナッチャンRera」 という船を知っていますか?昨年、青函連絡船に就航した最新のフェリーです。フェリーというと「さんふらわ」のような船が真っ先に思い浮かびますが、この船はなんと双胴船。
双胴船というとなんとなく鈍足のような気がしてましたが、ニュースでを目にした「ナッチャンRera」はスマートでかなりスピードがでそうな感じ。 それもそのはず、この双胴船はウェーブピアサーという最新の造船技術を利用して作られた高速フェリーで、その最高速度はなんと45.4ノット(84km/h)。実は大西洋横断のスピード記録を48年ぶりに更新したのがこのウェーブピアサーなのです。
この本はそのウェーブピアザーの技術をベースに最新の船舶技術について紹介した本です。
続きを読む "船の科学 / 池田良穂" »
最近のコメント