先日、埼玉に行ったのはジオキャッシングというより、埼玉県立近代美術館で開催中のアンドリュー・ワイエス展を観に行く為でした。
この展示は、昨年亡くなったアメリカを代表する画家、アンドリュー・ワイエスの膨大なコレクションをもつ丸沼芸術の森所蔵作品の展示会です。
続きを読む "アンドリュー・ワイエス展 -オルソン・ハウスの物語" »
今年の6月に地球に戻ってきたはやぶさ。
そのカプセルの展示がJAXAの相模原キャンパスやつくば、丸の内で開催されてましたが、夏も終わりとなって日本未来科学館でも実施されるということで見に行ってきました。
続きを読む "はやぶさ" »
だいぶ前のことになっちゃいましたけど、昭和記念公園でのBBQのあと、立川の街でキャッシュハントしました。 で、その時以前から見たいと思ってたのがコレを見てきました。
大岩オスカールのパブリックアート「化石の街から」、ちょうどキャッシュの仕掛けられたBig basketの向かいにありました。 このゾウリムシのようなものは得体の知れないけど、大岩オスカールの作品って気になってしょうがない。 好きなんですよね。
続きを読む "Public Art" »
昼食の後で向かったのは、一度来たかったイサム・ノグチ庭園美術館 日系アメリカ人彫刻家のイサム・ノグチは、牟礼は良質な花崗岩「庵治石」の産地として有名であり、技術力の高い石工、特にイサムの片腕となって彼を支え続けてきた和泉正敏がいることから、ここにアトリエを構えました。。(イサム・ノグチを知らない人でも、モダンな提灯風の灯りであるオゼキのAKARIシリーズはみたことあるのでは?)
そのかつてのアトリエを美術館にし、彼の作品を展示しているのがこの庭園美術館です しかしココは事前予約制。 往復はがきでの申し込みが必要なんです。しかもやっているのが火木土と週に3日。見せる気があるのか無いのか…苦笑
続きを読む "イサム・ノグチ庭園美術館" »
キャッシュハントを済ませてやってきたのは大阪市役所。 目的はこれ ジャイアント・トらやんです。
これはヤノベケンジ氏による、高さ7.2メートルの巨大ロボットなのですが、水都大阪2009というイベントの一部として展示されています。
続きを読む "ジャイアント・トらやん" »
好きな画家の一人であるアンドリュー・ワイエス氏が亡くなりました。もう高齢であったので、このようなことは想像できましたが、ちょっと残念です。
思えば美術の教科書に載っていた「クリスティーナの世界」から始まって、いつのまにやら引き込まれてしまったオルソン農場の風景。 どことなく日本のわびさびに通じる荒涼とした世界は、見る人の心の中を揺さぶるような見事なものでした。
謹んで故人のご冥福をお祈り致します。
最近のコメント