先日でかけた八ヶ岳山麓と九州でマンホールの写真を採取してきました。 まず始めに、八ヶ岳山麓の旧大泉村のマンホール。
雪がちらついてますが...笑
村の鳥 ”セキレイ”と、同じく村の木 ”松”の周りを村の花である ”つつじ” で囲んでいるデザインです。今は大泉村は昨年11月に合併して、北杜市になってますので、旧大泉村の...なのですが。 ちなみに、合併後に誕生した北杜市のマンホは見かけませんでした。 というより、寒くて探さなかったという方が正解...
続きを読む "甲斐大泉と志免町のマンホール" »
だいぶ日が経っちゃいましたが、コペンハーゲンのマンホールをアップします。 まずはコペンハーゲン市庁舎脇にあったマンホールから
KOBENHAVNS ENERGI と書かれたマンホールは、HPを見る限り、まさしくコペンハーゲン市のガスと電気を担う会社のようです。 このマンホールの特徴は、マンホールの一部に銀色に輝く兵隊さんの図柄があるところ。 ぱっと見た感じソコだけ材質が違うような気がします。なにか意味があるのかな? 全体では、花のような...椰子の葉のような...なんだかよくわからない図案です
続きを読む "コペンハーゲンのマンホール" »
さてさて、ストックホルムのマンホールです。 まずはこちらから、
STOCKHOLM VATTENと書かれたこのマンホール、ググってみると、ストックホルムの上下水道を担っている会社のようです。
続きを読む "ストックホルムのマンホール" »
久々にマンホのエントリーです。 先日、相模原にジオキャッシングに行った時にマンホを3種類見かけました。
misioさん@Diarioのマンホールマップで見ると、440gamonさんとkazeさんがアジサイのマンホは報告されていますが、ケヤキのマンホが無かったのでアップすることにしました。
ケヤキには”おすい”、アジサイには”あめ”と書かれているので使い分けているのですかね。
続きを読む "相模原のマンホ" »
先日、銚子・飯岡町に行った際に見っけたマンホールです。 まずは銚子市から、
波間に飛び交うイワシ(たぶん?)とそれを狙うカモメ?そして波の合間には犬吠崎の灯台が見えてます。さすが日本有数の漁港、雰囲気満点です。
続きを読む "銚子・飯岡町のマンホール" »
imrさんの"ジオキャッシングの楽しみ方"で日本のキャッシュを見ていたら、どうも通勤途中でGetできそうなものがいくつかあるのを発見しました。 そこで思い立ったら吉日、日比谷の"Godzilla Goes Postal!"にチャレンジしてきました。
都会のキャッシュは"ジオキャッシングの歩き方"+公式ページで大抵の場合、GPSを使わなくてもジオキャッシング出来ちゃいます。なので今回はGPS無し。 GPS持ってない方も是非チャレンジしてみて下さい。(とジオキャッシングの広報活動を...笑)
さてさて、いつもの朝より早く家を出て日比谷へ到着。あれだけしっかりマピオンでポイントが出てれば迷うはずがありません。あっという間にゴジラを発見!
続きを読む "通勤途中で..." »
最近のコメント