シーナさんといえば酒、そして旅行。 この本はシーナさんが、世界各地で飲んだお酒にまつわる話をまとめたエッセイ集です。 ロシアのウマションビール、ネパールの地酒ロキシー、ベトナムのコブラ酒などなど。 ふつうの人には飲める機会も無いであろうお酒の話題がいっぱいです。
続きを読む "ひとりガサゴソ飲む夜は.../椎名 誠" »
時折、世界中を騒がせる美術品の盗難。
でも、その度に疑問に思いませんか? なぜ、そんなに簡単に盗まれるのか? 盗んでも有名すぎて売れないんじゃないの? それとも盗品と判りつつも購入するような熱心な収集家がいるのだろうか? そして…忘れたころにひょっこりと姿をあらわすまで、どんな捜査が行われているのだろうかと。
この本は1994年2月12日、リレハンメル・オリンピックの開会式の行われた朝に、オスロから盗まれたムンクの『叫び』の盗難事件を例に、そんな疑問に答えてくれます。
続きを読む "ムンクを追え!/エドワード・ドルニック" »
世界中でまことしやかに語られるジョークの数々。 ご多分にもれず、日本人もその対象になっています。
日本人だけでなく、アメリカ、イギリス、ドイツといったいろんな国々の国民性の違いをネタに思わず笑みがあふれるネタでいっぱいです。 例えば...
続きを読む "世界の日本人ジョーク集/早坂 隆" »
地下鉄サリン事件から、既に十余年。
上九一色村のオウム真理教施設の強制捜査からも、それだけの時間が過ぎました。親が出家した為に教団へ入りこんでいった子供たち。その子供らは今どうしているだろうという疑問からこの本は始まります。
続きを読む "カルトの子/米本 和広" »
第134回直木賞受賞作です。 といっても、私が買ったのは年末。 正月の読書にと思って買ったのですが、読むヒマがないまま休みが明けてしまいました。
もともと東野圭吾は好きですし、しかも「このミステリが凄いの第一位」に選ばれたというのが決め手になったわけですが、いつのまにやら直木賞。話題に乗り遅れてはいかん(笑)と、慌てて読みました。
続きを読む "容疑者xの献身/東野圭吾" »
チベットと聞いて思い浮かべることはなんでしょう? ヒマラヤの山々? ユーラシア大陸の秘境? そして転生を繰り返すとされるダライ・ラマが有名ですね。
だいぶ前になりますが、ブラッド・ピッド主演でセブン・イヤーズ・イン・チベットという映画がありました。あの映画を通してチベットという国の様子を感じとった人はかなり多いのではないでしょうか。(あの映画は史実を元にした映画ですが、奇しくもつい先日ブラット・ピッド演じたハインリッヒ・ハラーさんが亡くなりました)
続きを読む "チベットの少年/イザベル・ヒルトン" »
ジオキャッシングとはGPSを使ったハイテク宝探しゲームです。
国内には約5600個、全世界では120万個の宝が隠されています。GPSがなくても大丈夫、iPhoneやAndroid端末、WM端末だってできますよ。
さあLet's Challenge! 詳細はこちら
東野 圭吾: マスカレード・ホテル
★ジオキャッシング
最近のコメント