この人は誰でしょう?
答えはチャールズ・ヘンリー・ダラス、米沢牛の恩人だそうです。明治8年米沢で教鞭をとっていたダラスが、美味かった米沢牛をお土産に横浜に持っていたことから米沢牛が世に知られるようになったのだとか。
当然明治の初頭の話ですからお土産に持って帰ると言ってもクール宅急便というわけではなく、生きた牛を丸ごと1頭連れて帰ったそうです(笑)
さあ、今宵はダラスさんの恩恵にあずかります。
続きを読む "東北食い倒れツアー 4軒目(牛肉)" »
米沢では食べてばかりいたわけではありません(笑)ラーメンの後はジオキャッシングに出かけてきました。
そのキャッシュRoadside station Shiroimori Oguniがあるのは、山形から新潟へ抜ける国道113号線、通称小国街道沿いの道の駅「白い国おぐに」にあります(それにしても凄い名前だ)。 米沢からは約40km位西でそれなりに離れていますが、コレを逃すとなかなか行くチャンスは無いだろうと、妻には地元の友人がいることをいいことに別行動として、出かけて行きました。
続きを読む "東北食い倒れツアー ジオキャッシング" »
米沢でのお昼ごはんは、米沢ラーメン。喜多方のように縮れた麺で少し細めなのが特徴だそうです。
向かった先は妻の地元の友人、お勧めの店、赤湯ラーメン龍上海の米沢店。
本当は熊文というお店を初めに訪れたのですが、行ってみたら休店日でした...(T_T) なので、次候補であったすぐ近くのこちらのお店にやってきました。
続きを読む "東北食い倒れツアー 3軒目(ラーメン)" »
今回の東北食い倒れツアーの主な目的地は米沢。米沢と言って、ぱっと思い浮かぶのは米沢牛ですよね。
でも実は鯉料理も有名なんです。実は今回の旅行は、この鯉料理を食べに行ったと言っても過言じゃありません。
お店は鯉料理の名店、「鯉の六十里」。古い商人宿を移築したなかなか雰囲気のある店構え。
そこの二階の座敷に通されたのですが、他に客は無し。貸しきり状態でした(笑)
続きを読む "東北食い倒れツアー 2軒目(鯉料理)" »
さて絵を堪能した後は、腹ごしらえ。 実は食い倒れツアーといいつつ、この日の昼はあまり下調べをしてませんでした。とりあえず福島から米沢へ向かう国道13号沿いのどこかで蕎麦屋にでも入ろうかと考えていました。まあ無ければラーメンやかファミレスでもいいやくらいの感覚。
あんまり良さそうなのが無いなぁと思いつつ、どんどんと山の近くに入っていき、こりゃ昼食を食べそびれてしまうと、少し焦り始めた頃、蕎麦屋の看板を発見しました。
続きを読む "東北食い倒れツアー 1軒目(蕎麦)" »
先週の後半から東北地方へ、車で旅行してきました。旅行のテーマは「美味いもん、食べまくり!」。もちろん他にもいろいろ見てきましたよ。
まずは向かったのは福島県立美術館。ここでの目的は食じゃなくて、アンドリュー・ワイエスの絵。この美術館にはワイエスの絵が6点所蔵されていて、前から見に行きたかったんですよね。
続きを読む "東北食い倒れツアー 福島県立美術館" »
最近のコメント