メイン

2004/04/07

コメント

元会長

TITLE:
SECRET:
PASS:
さるとりいばら ですが私の住む福岡県築上郡
では「がんがら」と呼ばれています。
確かに柏餅の代わりに使われています、ここら辺
の低地には柏は有りませんのでその代わりでしょう。
最近はおばあちゃんがいなくなりがんがら餅も食
べられなくなりました。
四国から関西に嫁いだ方のHPにも柏餅の代わり
におばあちゃんが使っていたそうです。
   ↓
http://bbs1.whocares.jp/bb/view.jsp?bbn=nobana
いきなりのメールで申し訳有りませんm(__)m

yomikaki

TITLE:
SECRET:
PASS:
こんばんは、元会長さん。
柏餅→さるとりいばら餅?→がんがら餅
ですか。同じようでいてやっぱり地方によって違うんですね。
リンク先のページ、参考になります。
実はキャンプに行って知らない花の写真を撮ってきたので後で探して見ます。
カタクリはわかったんだけどね..

須川 潔

TITLE:
SECRET:
PASS:
柏餅それは”さるとりいばら”の葉で包んだお団子、と思い込んでいました。”がんがら”と久留米あたりでは云いましたが、佐賀県では、”饅頭しば”と言っていました。浜松に来てこの辺りでは”饅頭芝”が見つからず、柏の葉で包んだ、まずいお餅を食べる憂き目でした。
なおサルトリイバラを”山帰来”といけばなの方達は花材に使う時申していますが。?

yomikaki

TITLE:
SECRET:
PASS:
須川さん、こんにちは。
"がんがら"や"饅頭しば"ともに聞いたことがありませんでした。結構地方によって呼び名違うんですね。勉強になります。

この記事へのコメントは終了しました。

ジオキャッシングとは

NowReading

最近のコメント

最近のトラックバック

他に利用しているサービス

Link

ブログ内検索

RSS

TrackbackPeaple

Powered by Typepad