ここ一ヶ月ばかりの間、アチコチへジオキャッシングに出かけました。
その際に見つけたマンホールと丸ポストを紹介。
まずは旧粟野町のマンホールから。

今年の1月の市町村合併で、現在は鹿沼市になってしまった粟野町。
その名前が強くデザインされたマンホールです。あまりこういう名前がデーンとでているデザインってないですよね。名前の他にデザインされているのは恐らく、町の木の”杉”と町の花の”ヤマツツジ”だと思います(あまり杉に見えないけど)
それと旧粟野町役場の近くで丸ポストを発見!

背景の家は、大谷石で造られた蔵のある立派な旧家で、雰囲気満点でした。
続いて宇都宮市のマンホール。
市立美術館の駐車場にあった防火水利のマンホールと

下水のマンホールです。

防火水利は結構目立つ黄色に塗られているのに対し、下水のマンホは実にシンプル。
その他にもデザインマンホがあるのかもしれません。
さてさて、今度は遠く西へ。そう尼崎のマンホールです。

なんだかゴチョゴチョデザインされていてなんだかよく判りませんが、ググってみると周りの花はキョウチクトウ(ってこんな花だっけ?)、真ん中は「よみがえれ清流」ということで水辺の生物ってことらしいです。
コメント