ふと「今年はちゃんと鰻を食べてない」と気付き、成田へ 成田は昔から鰻のお店がたくさん。印旛沼や利根川が近いのと、成田山新勝寺の参拝客が多いからでしょうね。
いつもは郊外のお店に行くのですが、「たまには参道のお店に」ということでやって来ました川豊本店
創業は明治43年というから、他のお店に比べ古いわけではありません. けれど遠くからでもすぐ判るくらいの人だかりがあるのは、店先で鰻をさばいているからでしょうね。
続きを読む "鰻" »
この時期、もはや毎年恒例となっている千葉公園へ大賀ハスを見に行ってきました。
大賀ハスは1951年に千葉市内で発見された2000年以上前の古代のハス。その後無事発芽そして開花したものの子孫が千葉公園で見ることができます。鮮やかなピンク色の花はとても綺麗で、毎年見ても見飽きることがないですね。
続きを読む "大賀ハス 2014" »
ブリュセルの世界遺産というとグラン・プラス以外にもあります。
それは「建築家ヴィクトル・オルタの主な都市邸宅群」、19世紀末から20世紀初頭に活躍した建築家、ヴィクトル・オルタ平たく言えばアールヌーヴォー様式の建築です。邸宅群というように建物は複数あって、ブリュッセルの中でもいくつかのエリアに固まっています。
そのうちのルイーズ通り近辺を散歩がてら見て回りました。
続きを読む "ベルギー旅行 2013 GW #4 ブリュッセル観光②" »
えっと放置状態のブログですが、ちょっと思い立ったので更新を(^^ゞ GWのベルギー旅行の続きです。
ブリュッセル観光は、世界遺産に指定されているグラン・プラスからスタート。
ここは中世ゴシック様式の市庁舎を始めとするギルドの建物がずらりと立ち並び圧巻ですね。 それぞれの建物に歴史があり、見どころがあるのですがココでは割愛
続きを読む "ベルギー旅行 2013 GW #3 ブリュッセル観光①" »
先日、千葉公園で大賀ハスを見に行った時、公園の片隅で紫陽花が咲いているのを見かけました。持っていったマクロでパチリ
大賀ハスはまだ花が大柄だからいいけど、紫陽花をマクロで撮るには三脚ないと苦しー でも手持ちでチャレンジ!
続きを読む "紫陽花" »
今年も大賀ハスを見に行って来ました。 毎年恒例のようになってますが、過去のブログの記事をみると去年のポストがない
なんか見に行った記憶があるんだけど、どうやら記事にしてないみたいですね。まあ最近は忙しいのもあるし、Facebookにポストしたり、更新は滞りがちなかなか昔みたいな更新頻度は保てないですね(^^;; まあボチボチと
続きを読む "大賀ハス 2013" »
最近のコメント